アマチュア音楽、特にバンド音楽の振興のために多角的な支援を行います!
NPO法人おとなのバンド倶楽部 会員募集中!賛助会費はクレジットカード払いがお薦め (VISA/Masterに加え、JCB/AMEXも利用できるようになりました!)
2022/1/21 2021おとなのバンド大賞アーカイブページ 新設
2022/3/1 NPO法人おとなのバンド倶楽部 2021年度事業報告書•決算報告書 開示
2022/7/15 おとバン・ニュース2022/7月号 配信
2022/8/1 2022おとなのバンド大賞応募受付開始!
2022年度「おとなのバンド大賞」の応募受付が8/1から始まりました!
初参加の方も、常連の方も、今年こそは「グランプリ」と意気込んでいる方も、
たくさんのご応募、お待ちしてます!
【応募期間】2022年8月1日(月) 00:00 ~2022年10月31日(月) 15:00
【応募資格】40歳以上の方を1名以上含む20歳以上のメンバーのみで構成されたバンド(ソロ、デュオでの応募可)
【応募方法】WEB応募フォームからの応募、またはラジオNIKKEIへの郵送応募となります。(どちらか一方を選んで応募してください)
WEB応募フォームはこちら(2022年8月1日(月) 00:00より入力可)
入力項目は以下の通りです。
代表者メールアドレス、代表者氏名、代表者電話番号、情報公開の許諾、応募楽曲名、バンド名、バンドの活動地域、オリジナルかカバー・コピーの別、作詞者名、作曲者名、編曲者名 (任意)、メンバー構成(名前、担当パート、職業、年齢)、応募楽曲のURL(5分程度のライブ演奏可能な楽曲1曲)、歌詞、自己PR文(400字程度)、画像(アーティスト写真など応募楽曲をイメージできる画像ファイル添付、任意)、過去に参加したバンドコンテスト(任意)、どこで知りましたか?(任意)
※各項目の入力にあたっての注意点は、WEB応募フォームでご確認ください。
郵送応募の詳細については、
ラジオNIKKEI「大人のラヂオ」サイト↓をご覧ください。
【選考・審査】
●WEB応募フォームからの応募曲は、おとバン会員投票を経て「おとバンde賞」を授与・・・①
●ラジオNIKKEIへの「郵送応募」の中から優秀曲を選考・・・②
●①+②の楽曲の中から
◇審査員による審査 → 「クランプリ」、他各賞を審査選考
◇おとバンde賞受賞曲のうち最高得票の楽曲 → 「おとバンde大賞」授与
【各賞発表】
おとバンde賞①と 郵送応募からの優秀曲②の発表 11月下旬(予定)
「グランプリ」、「おとバンde大賞」、他各賞の発表 12月30日(予定)
※応募期間中のラジオNIKKEI「大人のラヂオ」番組内で、毎月、話題性のある応募楽曲を『注目曲』としてご紹介する予定です。
2021おとなのバンド大賞のアーカイブページ はこちら。
グランプリをはじめ各賞受賞曲のプロフィールや、Web応募いただいた楽曲の中から掲載許可をいただいた62曲を紹介しています。
みなさま、ぜひご覧ください。
最後の「投票」も締め切りました。
今年も、リレー形式の曲づくりイベントにご参加いただき、また暖かく見守っていただき、ありがとうございました。
最終段階の人気投票、締め切りました!
第一位の作品を世界中に音楽配信します。
結果発表までしばらくお待ちください。
虹色楽団 [Rainbow Hearts Club Band] は、
混声コーラスとバンドで 60〜80年代のロックの名曲を中心に歌い演奏する、どなたでも参加できる音楽グループです。
主婦、勤め人、フリーターなどの社会人を中心に、プロミュージシャンを指導者に迎え、2016年の設立以来、東京と大阪(広島他、各地準備中)にて月数回のワークショップや定例公演などを重ねてきました。
コロナ禍でワークショップ活動が難しくなるも、そんな状況に負けてはいられないと「各自が自宅で録音して、それを持ち寄って合わせれば、リモート合唱団ができるよね!」と虹色楽団テレワーク部がはじまり、7月に、初のMVをYouTubeで発表しました。
そしてこの度、新しくマスタリングして、2020年12月16日、ストリーミング・サービスで配信を開始しました!
曲は、活動初期から大切に取り組んできた曲のひとつ「DAYDREAM BELIEVER」を日本語にてお送りします。
みなさまの心に小さなあかりを灯せるものになっていれば幸いです。
※上記画像をクリックしていただくと、YouTubeにジャンプします。
2020/7/19リリース
「DAYDREAM BELIEVER」
MV
2020/12/16リリース
「DAYDREAM BELIEVER」
ストリーミング・サービス
こちらからお好みのサービスを選んで
お聴きください。
おとバンでは、
新型コロナウイルス感染症=COVID-19を“おとバン的”に正しく理解して、みんなで予防・対策するにはどうしたらよいのか?また、虹色ワークショップやバンドのスタジオ練習はどうしたらよいの?
という問いの解決策を一緒に考えていきたいと思い、こんなペーパーをつくってみました。
本内容は、空気による疾病リスクを低減するために設立された一般社団法人クリーンエア(JCAA)理事長の橋本修理事長(2022年7月にご逝去、日本大学名誉教授)にお話を伺い、(一社)日本環境感染学会、NPO日本免疫学会などの文献を参考におとバンでまとめたものです。
COVID-19を正しく怖がって、みんなで「Withコロナ時代の"おとばん的"新しい行動様式」を考えていきましょう。
※下記掲出のペーパーは2020/6月現在のものです。
大人の、大人による、大人のための「おとバン」ならではのライブ・イベントを企画して、演る側も、観る側も、創る側もみんな一体となって仲間を増やしていきます。
ライブ・イベント情報ページはこちら
特定非営利活動法人 おとなのバンド倶楽部
Lifelong Band Club Japan
略称)おとバン
「おとバン」は、アマチュア音楽、特にバンド音楽の振興のために多角的な支援活動を行います。
主な事業は、
3.ライブハウスなどのバリアフリー化推進啓発
4.アマチュア音楽家たちのネットワーク化
です。
皆さま、まずは「おとバン」の賛助会員になって一緒に盛り上げてください。よろしくお願いいたします。
名誉会長:田川 律
理 事 長:岡田 信一
副理事長:藤原 豊
理 事:戸代澤 真奈美
監 事:明石 英司
設 立 日:2019年2月1日(法人登記の日)
あなたに出来ること!
おとバンでは、月に1回程度「おとバン・ニュース(無料)」をお届けしています。おとバンの最新のニュースやライブ・イベント情報などが直接届きます。
まだ、おとバン・ニュースを受取っていない方は、ぜひ、ご登録ください。ご登録はこちらまで。
facebook:https://www.facebook.com/lbcj.home/
Syncable:https://syncable.biz/associate/LBCJ/
E-mail :lbcj.info@gmail.com
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から